ホーム > 証券取引所ニュース一覧
宝印刷
大江戸コンサルタント
上場会社役員ガバナンスフォーラム


会員向けCONTENTS

  • なんだか難しそうに見える資本政策案を簡単に作るためのプログラムを用意しました。何回でも作り直せます。プロに頼む前に、経営者のイメージを形にしてみましょう。→こちらをクリック!
  • 上場準備関係の制度や法令は頻繁に改正されることから、常に新しい知識にアップデイトしておく必要があります。上場準備の知識の“最前線”をピックアップしました。→こちらをクリック!
  • 当然のことですが、上場準備会社は株式公開とともに上場会社になります。そうであれば、上場準備中であっても、上場した後に備えて上場会社の情報を把握しておくことが必要になります。→こちらをクリック!
  • IPOにより創業者が手にする利益の概算額を簡単に計算する創業者利益ジェネレータを準備しました。→こちらをクリック!
  • 「上場するまでにいったいいくらのコストがかかる?」「VCからお金を調達するためのコツは?」等々会員向けにプロがホンネで回答します。→こちらをクリック!
  • 「株式公開準備虎の巻」など役に立つコンテンツを掲載しています。→こちらをクリック!

会員向けサービス

  • 「わが社のIPO準備の到達度はいったい何パーセント?」 そんな経営者に疑問にズバリお答えします。→こちらをクリック!
  • プロによる事業計画診断で事業計画をブラッシュアップ!会員向けに無料で提供いたします。→こちらをクリック!

証券取引所ニュース一覧


230331 東証、上場会社に資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応を要請
221217 東証、IPOに関する上場制度等の見直し案を公表
220228 東証、グロース市場への上場第1号を承認
211028 東証、後場終了時刻の延伸に向け準備開始
210616 CGコードと対話ガイドラインが改訂
210407 東証、CGコードの改訂案を公表
201021 株主の要請に応えてないとして社長解任請求
200717 上場会社で配当限度を超えて配当
200501 東証、コロナ対応で上場規程を一部改正
200325 コロナの影響で上場承認の取り消しが相次ぐ
191210 上場会社での社外取設置が進む
190925 社長が私財で自社商品を買い取り、売上補填
190813 有報の注記漏れで223百万円の課徴金
190603 四半期短信公表直後に“はしご”を外され
190416 独禁法違反情報を秘匿したまま東証一部に上場
190327 東証、市場見直しに向け論点を整理
190305 GPIF、「優れたコーポレート・ガバナンス報告書」を公表
190103 こっそり作った裏金を値引き販売の原資に
181206 売上原価の付け替え不正の手口
180819 分配可能額を算定ミスして違法配当
180601 監査役による監査で在庫不正が見つかった例
180213 店舗の減損計上を回避するために不正会計
171021 押印申請簿の運用ミスで億単位の横領を許す
170803 相談役・顧問の開示制度の内容が明らかに
170526 給与担当取締役が資金を着服
170406 社長と社外取締役がインサイダー取引規制違反
170220 決算短信の様式が自由化
170122 本則市場上場企業の約半数が「取締役会評価」未実施
161216 MBO後の再上場時の上場審査
161123 2016年の新規上場社数は?
161101 決算短信の様式、撤廃案が公表
161012 行き過ぎた子会社管理が粉飾を招く
161007 東証、従業員持株会状況調査結果を公表
160906 経営企画室長が臨時取締役会議事録を偽造
160808 海外子会社で社長主導の粉飾が発覚
160715 2016年上期は40社が上場
160610 LINEが上場承認を受ける
160608 補助金の不正受給で四半期報告提出できず
160514 東証、4社の新興市場上場を承認
160419 IFRS適用検討実施会社は213社
160323 低出席率の社外取締役は再任されるか
160309 監査法人の変更パターン
160225 企業価値向上表彰の一次選抜会社を公表
160215 株式相場が下落しても上場承認が相次ぐ理由
160202 ウェブサイトがないまま上場承認
160125 “健康経営銘柄”に住友林業等25社が選定
160121 2016年初の上場承認は(株)はてな
160113 第4回企業価値向上表彰の大賞はピジョンに
160105 健康経営銘柄2016が近々発表
151221 ガバナンスコード適用で役員構成に変化あり
151217 グラフィコ上場延期で2015年IPOは92社へ
151216 AppBank社で不祥事が連発
151124 2015年のIPOは93社
151118 IPOラッシュ!12月への集中は緩和へ
151102 東証、特設注意市場銘柄の2社で異なる判断
151013 東証一部指定と市場変更の違い
150925 ガバナンスコード、実施率が低い原則は?
150904 上場会社のIFRS適用、今後も広がる見込み
150820 特設注意市場銘柄、指定後の行方
150812 ガバナンスを規律する2つのコード
150713 Q-Board、今年2社目の上場承認
150619 社外取締役選任済みの上場企業が9割を超える
150602 ガバナンスコードが施行、初日の対応状況は?
150507 IPOブームに水を差す、上場直後の大幅業績予想修正
150423 地方証券取引所で会社法改正対応の規則改正が相次ぐ
150410 ガバナンス報告書に「女性の活躍」を記載する企業が増加
150401 東証、IPO審査を強化する方針
150308 ガバナンス・コードの原案が確定
150303 マザーズ・JASDAQでは「社外取締役2名」のコードへの対応不要に
150224 地方新興市場にもIPOブーム到来か
150203 東証、会社法改正対応の規則改正案を公表
150127 IPO数増加、裏口上場も?
150115 ガバナンスコードの関連当事者取引、注記省略時の扱いは?
150109 オムロン社が企業価値向上で表彰
141217 コーポレートガバナンス・コード原案が公表
141203 日本基準やIFRSを選択する理由を決算短信に記載

ページトップへ